看護部トピックス

ユマニチュードのご紹介
DST(認知症ケアサポートチーム)では、少しでも患者さんが安心して穏やかに過ごす為にはどうしたらいいのか、各部署をラウンドしながらスタッフと一緒に検討しています。
今回は、認知症ケアの技法として注目されている「ユマニチュード」について紹介したいと思います。 ユマニチュードはイヴ・ジネストさんとロゼット・マレスコッティさんの 2 人によって作り出された知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションにもとづいたフランス発祥のケア技法です。 「人とは何か」 「ケアをする人とは何か」を問う哲学と実践技術から成り立っています。(1)見る(2)話す(3)触れる(4)立つ、の4つの技術を使って「あなたを大切に思っています」という思いを伝えていく技術です。
以前せん妄で混乱している方へ、この技術を使って関わりました。「帰る」と立腹されており話ができるような状況にありませんでした。そこでユマニチュード技法を使って、しっかり目線を合わせて自己紹介をし、「お困りごとは何だろう?」と理解に努める姿勢でゆっくり近づき背中を掌で支えながら声をかけていきました。するとその方は、少しずつ自分の思いを語りはじめ、だんだん落ち着きを取りもどし会話ができるようになりました。少しでも患者さんを理解し安心してもらいたいという思いを伝える技術で働きかけたことで、よい関係性が築けたのではないかと思います。
ぜひみなさんも「ユマニチュード」技法を習得して、認知症の方の笑顔をたくさん引き出していきましょう。
今回は、認知症ケアの技法として注目されている「ユマニチュード」について紹介したいと思います。 ユマニチュードはイヴ・ジネストさんとロゼット・マレスコッティさんの 2 人によって作り出された知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションにもとづいたフランス発祥のケア技法です。 「人とは何か」 「ケアをする人とは何か」を問う哲学と実践技術から成り立っています。(1)見る(2)話す(3)触れる(4)立つ、の4つの技術を使って「あなたを大切に思っています」という思いを伝えていく技術です。
以前せん妄で混乱している方へ、この技術を使って関わりました。「帰る」と立腹されており話ができるような状況にありませんでした。そこでユマニチュード技法を使って、しっかり目線を合わせて自己紹介をし、「お困りごとは何だろう?」と理解に努める姿勢でゆっくり近づき背中を掌で支えながら声をかけていきました。するとその方は、少しずつ自分の思いを語りはじめ、だんだん落ち着きを取りもどし会話ができるようになりました。少しでも患者さんを理解し安心してもらいたいという思いを伝える技術で働きかけたことで、よい関係性が築けたのではないかと思います。
ぜひみなさんも「ユマニチュード」技法を習得して、認知症の方の笑顔をたくさん引き出していきましょう。
文責:認知症看護認定看護師 池田 貴子

茶々っとニュースバックナンバー
- 茶々っとニュース No.43 在宅訪問のストーマケアで快適な日常生活を!
- 茶々っとニュース No.42 9月19日(木)に職場体験を行いました!
- 茶々っとニュース No.41 医療機関内でのマスク装着について
- 茶々っとニュース No.40 「痛みのアセスメント・マネジメントについて」~緩和ケア委員会の取り組み~
- 茶々っとニュース No.39 抗がん剤治療における味覚異常への関わり
- 茶々っとニュース No.38 育児休業復帰後の診療看護師の活動に思いを寄せて
- 茶々っとニュース No.37 令和5年度 看護部 病院見学会&インターンシップを開催しました
- 茶々っとニュース No.36 お茶々サロンと緩和ケア認定看護師の活動報告
- 茶々っとニュース No.35 令和5年度院内災害訓練を開催しました
- 茶々っとニュース No.34 ストーマ外来のご紹介
- 茶々っとニュース No.33 令和5年度感染管理エキスパートナース研修を開催しました
- 茶々っとニュース No.32 がん看護研修の取組みのご報告 看護部トピックス研修を開催して
- 茶々っとニュース No.31 診療看護師資格取得後の意気込み
- 茶々っとニュース No.30 緩和ケア認定看護師の活動報告
- 茶々っとニュース No.29 がん化学療法看護認定看護師の活動報告
- 茶々っとニュース No.28 JNP・専門・認定看護師連絡調整会 院内活動報告
- 茶々っとニュース No.27 クリティカルケア認定看護師(救急看護)について
- 茶々っとニュース No.26 診療看護師(JNP:Japanese Nurse Practitioner)の紹介
- 茶々っとニュース No.25 トピックス研修(感染管理)のご報告
- 茶々っとニュース No.24 副看護師長研究会 倫理推進グループの取り組み
- 茶々っとニュース No.23 緩和ケア地域連携ケース検討会を終えて
- 茶々っとニュース No.22 トピックス研修(抗がん剤曝露対策)のご報告
- 茶々っとニュース No.21 トピックス研修(認知症ケア)のご報告
- 茶々っとニュース No.20 トピックス研修(地域連携ケース検討会)のご報告
- 茶々っとニュース No.19 WLBプロジェクトの取り組み
- 茶々っとニュース No.18 トピックス研修(メンタルヘルス研修)のご報告
- 茶々っとニュース No.17 トピックス研修(「感染管理と病院経営」)のご報告
- 茶々っとニュース No.16 BLS研修の紹介
- 茶々っとニュース No.15 皮膚排泄ケア認定看護師の活動報告
- 茶々っとニュース No.14 感染管理エキスパートナース研修のご報告
- 茶々っとニュース No.13 ふれあい看護体験のご報告
- 茶々っとニュース No.12 病院見学会&インターンシップ 参加ありがとうございました
- 茶々っとニュース No.11 認知症看護認定看護師の活動報告
- 茶々っとニュース No.10 育児休業後の復帰支援サロン“ママナス”へようこそ
- 茶々っとニュース No.9 感染管理認定看護師からのご報告
- 茶々っとニュース No.8 診療看護師からのご報告
- 茶々っとニュース No.7 がん専門看護師からのご報告
- 茶々っとニュース No.6 緩和ケア委員会からのご報告
- 茶々っとニュース No.5 集中ケア認定看護師の活動内容
- 茶々っとニュース No.4 皮膚・排泄ケア認定看護師の活動内容
- 茶々っとニュース No.3 拡大しつつある免疫療法について
- 茶々っとニュース No.2 新型インフルエンザ等対応訓練
- 茶々っとニュース No.1 感染管理エキスパートナース研修報告