看護部トピックス

がん化学療法看護認定看護師の活動報告
当院における CSTD(閉鎖式薬物移送システム)輸液チューブ導入の取り組み
当院において CSTD 輸液チューブ使用が、令和5年3月で丸1年が経過しました。 CSTD とは「抗がん剤曝露から医療従事者を守る」というコンセプトで開発された閉鎖式薬物移送システムです。CSTD 輸液チューブの導入を検討した時期は、全世界でコロナの流行により、マスクやビニールエプロンが不足し、抗がん剤治療に関わるスタッフの防護方法も通常にできない危機感を味わいました。
CSTD 輸液チューブの全部署での運用開始時期を令和4年2月下旬とし準備を進めました。CSTD 輸液チューブの脱着練習を十分行える器材を準備し、入院病棟には訪問での伝達学習会を実施しました。その後、病院全体に向けて実演を取り入れた学習会を実施し、繰り返し学習ができる動画を作成しました。その結果スムーズに導入することができ大きなトラブルなく安全に実践することができました。
現在 PPE の物品供給は安定し、CSTD 輸液チューブを導入したことで、抗がん剤被曝のリスクは低減しました。看護師は部署異動があり、新たなスタッフを迎えるため、正しく扱う学習を継承し、抗がん剤被曝防止の精度を保たなければならないと思っています。
CSTD 輸液チューブの全部署での運用開始時期を令和4年2月下旬とし準備を進めました。CSTD 輸液チューブの脱着練習を十分行える器材を準備し、入院病棟には訪問での伝達学習会を実施しました。その後、病院全体に向けて実演を取り入れた学習会を実施し、繰り返し学習ができる動画を作成しました。その結果スムーズに導入することができ大きなトラブルなく安全に実践することができました。
現在 PPE の物品供給は安定し、CSTD 輸液チューブを導入したことで、抗がん剤被曝のリスクは低減しました。看護師は部署異動があり、新たなスタッフを迎えるため、正しく扱う学習を継承し、抗がん剤被曝防止の精度を保たなければならないと思っています。
文責:がん化学療法看護認定看護師 井手 千佳子

茶々っとニュースバックナンバー
- 茶々っとニュース No.28 JNP・専門・認定看護師連絡調整会 院内活動報告
- 茶々っとニュース No.27 クリティカルケア認定看護師(救急看護)について
- 茶々っとニュース No.26 診療看護師(JNP:Japanese Nurse Practitioner)の紹介
- 茶々っとニュース No.25 トピックス研修(感染管理)のご報告
- 茶々っとニュース No.24 副看護師長研究会 倫理推進グループの取り組み
- 茶々っとニュース No.23 緩和ケア地域連携ケース検討会を終えて
- 茶々っとニュース No.22 トピックス研修(抗がん剤曝露対策)のご報告
- 茶々っとニュース No.21 トピックス研修(認知症ケア)のご報告
- 茶々っとニュース No.20 トピックス研修(地域連携ケース検討会)のご報告
- 茶々っとニュース No.19 WLBプロジェクトの取り組み
- 茶々っとニュース No.18 トピックス研修(メンタルヘルス研修)のご報告
- 茶々っとニュース No.17 トピックス研修(「感染管理と病院経営」)のご報告
- 茶々っとニュース No.16 BLS研修の紹介
- 茶々っとニュース No.15 皮膚排泄ケア認定看護師の活動報告
- 茶々っとニュース No.14 感染管理エキスパートナース研修のご報告
- 茶々っとニュース No.13 ふれあい看護体験のご報告
- 茶々っとニュース No.12 病院見学会&インターンシップ 参加ありがとうございました
- 茶々っとニュース No.11 認知症看護認定看護師の活動報告
- 茶々っとニュース No.10 育児休業後の復帰支援サロン“ママナス”へようこそ
- 茶々っとニュース No.9 感染管理認定看護師からのご報告
- 茶々っとニュース No.8 診療看護師からのご報告
- 茶々っとニュース No.7 がん専門看護師からのご報告
- 茶々っとニュース No.6 緩和ケア委員会からのご報告
- 茶々っとニュース No.5 集中ケア認定看護師の活動内容
- 茶々っとニュース No.4 皮膚・排泄ケア認定看護師の活動内容
- 茶々っとニュース No.3 拡大しつつある免疫療法について
- 茶々っとニュース No.2 新型インフルエンザ等対応訓練
- 茶々っとニュース No.1 感染管理エキスパートナース研修報告