医療安全管理室
医療安全管理室の基本的な考え
安全な医療の提供は医療の基本であり、各職員個人が、医療安全の必要性・重要性を自分の課題と認識する事が大切である。
業務内容
- 医療安全に関する現場の情報収集および実態調査
- 医療安全対策マニュアルの作成及び見直し
- ヒヤリ・ハット体験報告の収集、原因分析、再発防止策の提言
- 医療安全に関する情報の把握と情報発信
- 医療安全に関する職員への啓発、教育の企画・運営
活動の実際
その1 医療安全に関する教育の企画・運営を行っています
【1】医療安全推進セミナー(年6~9回)
【2】新人看護師必須のセミナー
6月 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な取り扱い
11月 抗がん剤投与時の看護 ~抗がん剤の安全な取り扱い~
【2】新人看護師必須のセミナー
6月 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な取り扱い
11月 抗がん剤投与時の看護 ~抗がん剤の安全な取り扱い~

その2 安全環境の実態を調査しています

医療安全環境ラウンド(月1回)